いくらと筋子ってどう違うの?
魚の種類?
味が違う?
わかっていそうで実は知らない?!
そんないくらと筋子の違いを今日は深堀り!
スポンサーリンク
いくらと筋子は同じもの?
”いくら”と”筋子”は、
実は同じものなのです。
どちらも、
同じ種類の魚から取れます。
筋子やいくらは、
鮭や鱒(マス)の魚卵でして、
その形状が、
粒が膜で覆われている状態=筋子
■バラバラに一粒ずつほぐされている=いくら
のことをさします。
この”バラバラにほぐす”という一行程が、
あるかないかの違いだけなんです。
味の違いは?
また味に関しては、
当然同じものですので違いというものはないのですが、
傾向として、
【すじこ】=塩漬け
にされるケースが多いように思われます。
もちろん、
いくらの塩漬けもすじこ醤油漬けもありますが…
いくらと筋子の食感が違う?
そうですね、どちらかというと、
【いくら】=プリプリ
そんなイメージでしょうか。
その理由として、
どちらかというと未熟な状態の卵を使うケースが多い
→食感がやわらか
【いくら】
産卵間近の卵巣を使うのケースが多い
卵はどちらかというと成熟
→プリプリと張りのある粒に
ですが、
これも全部が全部がそういうこととは限りません。
強いて言うならこれは、
いくら商品を作る加工業者あたりに、
当てはまるでしょうか。
和食料理屋では、
基本的に”いくら”になっているものは使わず、
”いくらにする”ところから始めます。
いくらを自家製で作る際は、
筋子をほぐして作るので、
鮮度的には、
いくら=筋子
これが、
一概に言えない理由です。
ここでちょっと余談ですが、
いくらに関して、
”プチプチと歯ごたえがある方が新鮮”と言うのは、
間違った解釈となります。
いくらも鮮度が良ければ、
柔らかくねっとりなのです。
またプチプチが行きすすぎて、
硬いいくらを
”ピンポンイクラ”
なんて呼ぶこともあるのですが、
こうなってしまうと、
凄腕の料理人でも手も足も出ません。
そう、
こうなってしまったイクラは、
柔らかくすることはできないのです。
この硬さ対策としては、
”硬くなりにくい”ものを選ぶことです。
そのポイントは、
『時期』
です。
いくら(筋子)の旬と硬さの関係
いくらの元となる筋子の旬と言いますか、
産卵の時期が深く関わってきます。
8月後半から9月初めにかけて、
秋鮭漁が解禁となり、
解禁当初の魚卵は、
未熟で、粒が小さく皮も弱いのです。
つまり、
この頃の筋子が旬なのです。
10月くらいになると卵が成熟してきて、
11月の卵は粒が大きく皮が硬くなってきてしまうのです。
ですので、
10月中旬以降はあまり買うべきではない時期
なのです。
少し話がそれました…
最後にいくらと筋子の違いは、
料理の汎用性、使いやすさですね。
スポンサーリンク
料理の使いやすさの違い
筋子は膜で覆われていて、
まとまって存在しているため、
単体(そのまま食べる)で使われるケースが多いかと思います。
それに対していくらは、
基本的にバラバラ、つぶつぶと、
少量でも使えるため、
いくら自体味わうのはもちろん、
彩りやワンポイントの飾りにも使うことができます。
またイクラの持つ高級イメージが、
料理に添えることにより、
そのランクを一つも二つも上げる効果もあります。
これが筋子だとそうならないのが、
面白いところでもあります。
スポンサーリンク
最後に
いくらと筋子の違いについてまとめてみますと、
・本質的には同じ鮭やマスの魚卵
・筋子=塩漬け
いくら=醤油漬け のイメージ
・筋子=未熟な卵、柔らかい
いくら=粒がしっかり、プチプチ、時には硬くなる
・筋子=それ自体で食べることが多い
いくら=他の料理の飾りにも、単体でも
もちろのそうで無いものもあるのですが、
大まか、
このようなイメージでしょうか。
同じ鮭の腹から出てくるのに、
イメージには大差があります。
イクラ丼はあるのに、
筋子丼というのはあまり聞いたことないです。
この違いも面白いところですね。
スポンサーリンク
コメント